BLOG ブログ

ENTRY

お申し込みはこちら

心を癒す大人の音楽時間 ~ピアノで始める自分だけのリラックスタイム~

心を癒す大人の音楽時間 ~ピアノで始める自分だけのリラックスタイム~

忙しい毎日、気づけば仕事や家事に追われて「自分の時間なんて全然ない…」と思っていませんか?
30代・40代になると、どうしても生活がルーティン化しがちですよね。
そんな時こそ、自分をリセットできる「癒しの時間」を意識的に取り入れてみるのはいかがでしょう?

私がオススメしたいのは、「ピアノを弾く時間」です。
「え、ピアノなんて子どもの頃に習った人しか弾けないんじゃないの?」と思うかもしれません。
でも、大丈夫!
大人だからこそ楽しめるピアノの魅力がたくさんあるんです。
今回は、その魅力や始め方、ピアノを生活に取り入れることで得られる素敵な効果をご紹介します。

忙しい毎日にこそ“音楽の癒し”を

みなさん、音楽を聴いて「なんだか気分が落ち着くな」と感じた経験はありませんか?
ピアノの音色には特別な癒しの効果があります。
ポーン…と一音を鳴らした瞬間から、ふわっと肩の力が抜けていくような不思議な感覚。
実は、ピアノの音は心拍数を安定させ、リラックス状態を作るのにぴったりなんです。
しかも、自分でピアノを弾くと、ただ音楽を聴くだけ以上に集中力が高まり、頭の中がスッキリします。
忙しい日常から少し離れて“自分だけの特別な時間”を作ることができるんです。

ピアノを始めると得られる3つの素敵なこと

1. 心が軽くなる“リセット効果”

ピアノを弾く時間は、まるで深呼吸をするような感覚です。
好きな曲を弾いていると、頭の中のモヤモヤがスーッと消えていきます。
特に忙しい一日の終わりにピアノに向かうと、その日溜まった疲れが音と一緒に流れ落ちていくような心地よさを感じられます。

大人になってからピアノを始めた方の中には、「ピアノを弾いていると自然と気持ちが整う」と言う人も多いんです。
これは自分だけの“リセット時間”としても使えるので、忙しい毎日を乗り切るパワーになりますね。

2. 小さな達成感が“自信”につながる

大人になると、なかなか「新しいことに挑戦する機会」が少なくなりますよね。
でも、ピアノならちょっとした時間で新しいことにチャレンジできます。
例えば、最初は簡単な「きらきら星」を弾けるようになるだけでも、心の中に小さな達成感が生まれます。
「弾けた!」というその感覚が、自信につながっていくんです。
そこから少しずつ難しい曲にも挑戦したくなり、どんどん楽しみが広がっていきます。

3. 人とのつながりが深まる

ピアノを弾くようになると、家族や友人と音楽を楽しむ機会が増えます。
自分が練習している曲を家族に聴いてもらったり、一緒に歌ったり。
音楽は自然と人との距離を縮めてくれます。

また、ピアノを通じて新しい仲間と出会うことも。
オンラインレッスンや音楽コミュニティに参加すれば、同じ趣味を持つ人たちと交流する楽しさも広がります。
「音楽が共通の話題になる」って、すごく素敵なことですよね。

ピアノを始めるための3つのステップ

1. まずは気軽にピアノに触れてみる

最初から高価なピアノを用意しなくても大丈夫。
電子ピアノやキーボードなら場所を取らず、音量調節も可能なのでマンション住まいでも安心です。
まずは気軽に楽器店やレンタルサービスで触れてみましょう

2. 簡単な曲からスタート

「初心者向けの曲」で検索すると、童謡や有名なポップスの簡単アレンジがたくさん見つかります。
「きらきら星」や「ハッピーバースデートゥーユー」など、シンプルな曲から始めてみてください。
1曲弾けるようになると、次の挑戦が楽しみになりますよ。

3. オンラインレッスンも活用する

最近は大人向けのオンラインピアノレッスンも充実しています。
自宅で好きな時間にレッスンを受けられるので、忙しい方でも続けやすいのが魅力です。
自分のペースで学べるのもポイント。
先生からアドバイスをもらうと、上達の実感が得られやすくなりますよ。

小さな一歩から始まる音楽の旅

ピアノは、どんな小さな一歩からでも始められる趣味です。
「ちょっとやってみようかな?」と思ったその気持ちが、すでに最初のステップ。
最初はうまくいかなくても大丈夫です。
音を鳴らすだけでも心が癒されるはず。
そして少しずつ練習を重ねるうちに、「自分だけの音楽時間」がきっとあなたの大切なリラックス習慣になります。

ピアノが生み出す音色とともに、忙しい日常をほんの少しだけ豊かにしてみませんか?
さあ、今日からあなたの“癒しの音楽時間”を始めてみましょう!

CONTACT お問い合わせ

体験レッスン受付中!
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。