BLOG ブログ

ENTRY

お申し込みはこちら

楽器は苦手?そんな人こそピアノを楽しめる理由

楽器は苦手?そんな人こそピアノを楽しめる理由

「楽器は苦手…」そう思っていませんか?

学生時代の音楽の授業でうまく演奏できなかったり
楽譜を見てもチンプンカンプンだったりすると
「自分には向いていない」と感じてしまうかもしれません。

でも、実はそんな人こそピアノを楽しめる可能性があるんです!

今回は、楽器が苦手でもピアノなら大丈夫な理由をお伝えします。

ピアノはわかりやすい楽器

ピアノの鍵盤って、白と黒が並んでいるだけのシンプルなデザイン。
押せばそのまま音が出るから、「正しい音を出せるかな?」と心配する必要がありません。

弦楽器のように「指の位置を微調整しないと音がズレる…」なんてこともないので
初心者でも気軽に始められます。

片手だけでもOK!

「両手で弾くのは難しそう…」と思うかもしれませんが、最初は片手だけでも十分楽しめます。

右手でメロディーを弾いたり、左手で簡単な伴奏をつけたりするだけでも、しっかり音楽になります。

「とりあえず片手でできることから!」というスタイルで始められるのも魅力です。

正確な音が出しやすい!

ピアノは、他の楽器に比べて「音程」を気にしなくても大丈夫!

例えば、管楽器の場合
正しい音程を出すためには息の使い方や指の動きに慣れる必要がありますが
ピアノなら鍵盤を押すだけで正しい音が出るので、音程のズレを気にすることなく練習できます。

「変な音が出るのが怖い…」というプレッシャーが少ないので、気楽にチャレンジできますよ。

指を動かすことで脳トレにも!

ピアノを弾くことは、ただ楽しいだけじゃなく、脳の活性化にもつながります。

特に、両手を別々に動かすことで、脳の左右のバランスが鍛えられると言われています。

「ピアノを始めてから、頭がスッキリするようになった!」という人もいるくらいなので
楽しみながら健康にも良い影響がありそうですね。

大人からでも遅くない!

「今さら楽器を始めるのは無理かも…」と思っていませんか?

そんなことはありません!

実は、大人からピアノを始める人はたくさんいます。

楽譜が苦手でも、簡単な曲からゆっくり練習すれば大丈夫。
最近では、大人向けの初心者レッスンや動画教材も充実しているので、気軽に挑戦できますよ。

「できた!」という達成感が味わえる

楽器が苦手だと思っていた人ほど、ピアノを弾けるようになった時の喜びは大きいものです。

最初は「ドレミ」だけしか弾けなくても、少しずつ曲が弾けるようになると
「あれ、意外とできるかも?」という自信につながります。

この成功体験が、「他のことにも挑戦してみよう!」という前向きな気持ちを生み出してくれるかもしれません。

まとめ

楽器が苦手だと感じている人でも
ピアノなら気軽に始められて、楽しみながら上達できます。

鍵盤を押せば音が出るシンプルな仕組み
片手でもできる気軽さ
そして「音程を気にしなくてもOK!」という安心感☆彡

こうした要素があるからこそ、ピアノは「楽器は苦手…」と思っている人にもピッタリなんです。

ぜひ、「自分には無理」と決めつけずに、まずは鍵盤に触れてみてください。

思いのほか、すぐに楽しさを感じられるかもしれませんよ!

CONTACT お問い合わせ

体験レッスン受付中!
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。